茶色いからミソです。
心を入れ替えてリニューアル(`・ω・´)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
突然ですが、ワタクシ、実は体が弱いです

イヤ、病気がちとか、そんなサナトリウムちっくな意味でなく、
身体年齢が実年齢よりもはるかに上、って意味合いで。
腰痛が持病だもんで、ときどき、かかりつけのクリニック(内科も整形外科も併設)に
行っていたのですが、ここの院長ときたら、何を言っても
「運動不足だよ、運動不足。」
で片付けてしまいやがるのですよ

腰痛ばかりではなく、
肩こりがひどいのも、
頻繁に頭痛が起こるのも、
動悸が気になるのも、
院長にかかると、全部ぜーーーんぶ
「運動不足。それと肥満

……

ムッキィーーーッ

超むかつくぅーー

そんなわけで、去年「変形性股関節症」を発症した際も
「絶対また『運動不足だデヴ』って言われて終わりだよ

と、別の、遠い整形外科に通ってました。
ま、遠いので、足ひきずってては通いきれず、今はバックレてしまってますが

先日、頭痛がひどく、頭痛薬を2倍飲んでも全く効かず、また受診。
↑
(よいこはマネしちゃダメだよ


「くも膜下とか、脳血栓とか、検査受けた方がいいですか

とたずねた私に、
「くも膜下とかの人は
そんなプラプラ自分で歩いて病院来れないって(゜∀゜)」
と言い切りやがりました。
むかついたので
「じゃーやっぱこれも運動不足だからですかね~

と反撃してみたのですが、真顔でただ一言、
「そんなワケないでしょう

……撃沈しましたorz …かないません。
そんなトコに行かずに別の病院に行けば?ってツッコミがきこえるようですが
モノグサなもんで、病院も美容院もなかなか変えられないんですぅ~。
院長に当たらなければ、他の先生方はいい先生だし…。近いし…。
みなさんはかかりつけのお医者さん、ありますか?
その先生はやさしいですか?
…い、医者…?

(横ゴロ寝する私の右ケツの上にて)
PR
台風接近中だよ。みんなだいじょうぶ?
か弱い猫・犬・鳥その他愛玩動物のみなさんは
うっかりお外に出ないようにね。
大人のみなさんは、外出にはじゅうぶん気をつけてね。
道路が浸水するところは、長靴だと水が入って逆にあぶないから
スニーカーのほうがいいって、テレビの人が言ってたよ。
長靴は仲間が履いたことあるみたいだけど、
スニーカーってなんだろ?僕知らないや。
おかあさんは
「どーせなら朝から電車止まってくんないかな~

って、ダダこねてるよ。
おしごとだから、ズル休みしちゃだめだからね。
あ、出かけるときには、ちゃんと窓閉めていってね。
でないと、僕、いつものように外見ようとして
びしょ濡れになっちゃうかもよ

ケータイも忘れずに。なんかあったらゼッタイ電話してね。
僕、バリ3で待ち受けしてるからね。
↑
抜けたヒゲの使用例:その1
















え~、本日ネタ切れ・電池切れ(←私の)につき、
我が家の自宅警備員が代理でお送りしました

我が家には現在中3の娘がおるのですが、
コイツがまた、ワタシ以上にいろいろやらかしてくれます。
そんな彼女の武勇伝のなかから、今日は
「お絵かき」
の話をします。

あれは娘子(仮名)が2歳ぐらいの頃のこと…。
その日、保育園でお絵かきをしたらしく、帰りに作品を持たされました。
帰宅して広げてみると、だいたいこんなカンジのクレヨン画でした。

……Σ((゜Д゜))!!
これだけでもかなり前衛的ですが、
ホントはもっともっとアグレッシブに描かれておりました。
ま、クレヨンを持つ手もおぼつかない2歳児の絵ですから、こんなもんでしょう。
「わぁー、じょうずだねぇ娘子
なに描いたのかな~?」
(上手だと思うなら「何描いた?」とは訊かないはずですが)
すると、彼女は満面の笑みで絵の1点を指差し
「おかしゃん(訳:おかあさん)!
」
と、元気に答えます。
なんとなくイヤ~な予感はしていましたが、彼女が指したのは

コレ。
(あぁー
やっぱりそのゾンビ状のモノは私なのね…orz)
…まぁ、2歳児の画力ではコレが限界なのでしょう
気を取り直し、
「ふぅん、じゃあ娘子はどれ~?」
とたずねると、

「こぇ(訳:これ)娘子!
」
小さいから顔の具は描ききれなかった模様…
そのとき、ふと、ある疑問が浮かびました。
(アレ?ダンナはどこにいるんだろう?描き忘れ?)
注:その当時はまだ、リコンの危機すらもありませんでした
そこで、
「じゃあさ、とうたん(おとうさん)はドコにいるの?」
ときいてみると、「えー?見えないの~?」といわんばかりの得意顔で

「こぇ、とうたん!
」
・
・
・
・
・
………えぇ?! Σ((゜Д゜;))!

コレ…?
【拡大図】

コレっすか…?!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ギャハハ、ちょーーーウケるぅ!!!
なんということでしょう…!!
一家の大黒柱というより、茶柱よりも貧弱な『とうたん』!
仕事帰りに飲んだくれて帰りが遅く、かといって、朝や休日にも寝てばっかりで
ほとんど子育てや家事に参加しない人だったので、当然といえば当然ですが…
点ですよ、点!プププ
しかも、なんかのついでのように、ぞんざいに打たれた『点』 !!
腹をかかえて笑ったことは言うまでもありません
コドモって、あなどれないセンスを持ってるな~、と
ミョーに感心してしまいました。
そんな物心つく前から、母子家庭同然の暮らしをしていたため、
小学生のときにリコンしたとき、最初こそ悲しんでいた娘子ですが、
ある日、
「よく考えたら、今までとあんまり変わんないよね?」
という事実に気づき、以来、明るく楽しく母子家庭を楽しんでおります

オトコは僕がいるジャン
(…ま、正しくは彼はオカマな訳ですが…
)
コイツがまた、ワタシ以上にいろいろやらかしてくれます。
そんな彼女の武勇伝のなかから、今日は
「お絵かき」
の話をします。








あれは娘子(仮名)が2歳ぐらいの頃のこと…。
その日、保育園でお絵かきをしたらしく、帰りに作品を持たされました。
帰宅して広げてみると、だいたいこんなカンジのクレヨン画でした。
……Σ((゜Д゜))!!
これだけでもかなり前衛的ですが、
ホントはもっともっとアグレッシブに描かれておりました。
ま、クレヨンを持つ手もおぼつかない2歳児の絵ですから、こんなもんでしょう。
「わぁー、じょうずだねぇ娘子

(上手だと思うなら「何描いた?」とは訊かないはずですが)
すると、彼女は満面の笑みで絵の1点を指差し
「おかしゃん(訳:おかあさん)!

と、元気に答えます。
なんとなくイヤ~な予感はしていましたが、彼女が指したのは
コレ。
(あぁー

…まぁ、2歳児の画力ではコレが限界なのでしょう

気を取り直し、
「ふぅん、じゃあ娘子はどれ~?」
とたずねると、
「こぇ(訳:これ)娘子!

小さいから顔の具は描ききれなかった模様…

そのとき、ふと、ある疑問が浮かびました。
(アレ?ダンナはどこにいるんだろう?描き忘れ?)
注:その当時はまだ、リコンの危機すらもありませんでした

そこで、
「じゃあさ、とうたん(おとうさん)はドコにいるの?」
ときいてみると、「えー?見えないの~?」といわんばかりの得意顔で
「こぇ、とうたん!

・
・
・
・
・
………えぇ?! Σ((゜Д゜;))!
コレ…?

【拡大図】
コレっすか…?!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ギャハハ、ちょーーーウケるぅ!!!
なんということでしょう…!!

一家の大黒柱というより、茶柱よりも貧弱な『とうたん』!
仕事帰りに飲んだくれて帰りが遅く、かといって、朝や休日にも寝てばっかりで
ほとんど子育てや家事に参加しない人だったので、当然といえば当然ですが…
点ですよ、点!プププ

しかも、なんかのついでのように、ぞんざいに打たれた『点』 !!
腹をかかえて笑ったことは言うまでもありません

コドモって、あなどれないセンスを持ってるな~、と
ミョーに感心してしまいました。
そんな物心つく前から、母子家庭同然の暮らしをしていたため、
小学生のときにリコンしたとき、最初こそ悲しんでいた娘子ですが、
ある日、
「よく考えたら、今までとあんまり変わんないよね?」
という事実に気づき、以来、明るく楽しく母子家庭を楽しんでおります

オトコは僕がいるジャン

(…ま、正しくは彼はオカマな訳ですが…

えー、
恥ずかしながらワタクシ、いい年して
ゲームもアニメもマンガも大好きなのです…。
(ホラ、いくつになっても少年の心を持った大人ってステキじゃない?
)←いろいろ違う
そんな私が最近購入したのがコレ

「スローンとマクヘールの謎の物語2」
「どんなゲーム?」ってきかれると、ちょっと説明にこまるんだけど
とある奇妙な物語の結末をきかされて、どうしてそんなことになっちゃったかを
DSちゃんに質問しながら解き明かしていくゲーム…かな
(リンク先にいくつか問題載ってます。問題だけ)
もちろん1作目も持ってまして、親子でハマりました!
一見、「なんだそりゃ?
」って話も、見る方向を変えると
「な~るほど
」って、腑に落ちる話にみごと変身するのが快感!
柔軟な考え方を養うのに、すごく役に立つと思います。
ま、早い話が「頭の体操」ってヤツですね…
お子さまの思考力養成に、オトナのあなたのボケ防止に、絶賛オススメ中ですよん

ゲームもアニメもマンガも大好きなのです…。
(ホラ、いくつになっても少年の心を持った大人ってステキじゃない?

そんな私が最近購入したのがコレ
「スローンとマクヘールの謎の物語2」
「どんなゲーム?」ってきかれると、ちょっと説明にこまるんだけど
とある奇妙な物語の結末をきかされて、どうしてそんなことになっちゃったかを
DSちゃんに質問しながら解き明かしていくゲーム…かな

(リンク先にいくつか問題載ってます。問題だけ)
もちろん1作目も持ってまして、親子でハマりました!
一見、「なんだそりゃ?

「な~るほど

柔軟な考え方を養うのに、すごく役に立つと思います。
ま、早い話が「頭の体操」ってヤツですね…

お子さまの思考力養成に、オトナのあなたのボケ防止に、絶賛オススメ中ですよん

ご協力お願いします
- 動物たちのためにできること…
-
私たちは毛皮を買いません!同盟(休止中)
すてきサイトさま♪
脱力系占いだよ~
カレンダー
最新記事
-
(03/22)(02/11)(02/02)(01/16)(01/07)
プロフィール
-
HN:ミソにゃ性別:女性
ブログ内検索
最古記事
-
(08/05)(08/07)(08/08)(08/08)(08/09)