茶色いからミソです。
心を入れ替えてリニューアル(`・ω・´)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(本日はあほあほ要素は抜きでお届けします
)
今日ははるばるシブヤまで、映画を観に行って来ました。

これです。
HPもすみずみまで読んでいたので
重いテーマだ、っていうのは承知の上でした
でもやっぱり…
号泣しちゃいました。・゚・(ノД`)・゚・。
・
と暮らす人はもちろん、
1人でも多くの人に観てもらいたい映画です。
いのちの大切さ、犬や猫たちが置かれている現状…
いろいろ、考えさせられます。
簡単に動物を捨てる人、
身勝手な理由で愛護センターに持ち込む人、
そんな動物を、不本意ながら殺処分しなければならない人、
そんな動物たちのために、必死に手をさしのべる人……
日本の現状と比較して、イギリスの犬猫事情は天と地ほども違いました。
イギリスのやり方がベストかどうかはわかりませんが、
日本よりは、はるかに動物たちのいのちは尊ばれていました。
愛護センターやシェルターの必要ない世の中になればベストですが、
それはまだまだ実現しそうにないので、せめて、イギリスのように、
やむを得ない場合以外の殺処分はなくなってほしいです。
作中、日本の多頭飼い放棄現場を見た外国人の方が
「日本の犬には生まれてきたくないと思った」
と言っていました。
私も、そう思いました。
でも悲惨な話ばかりではありません。
心温まるエピソードもありました。
捨てられていた子犬たちを、自分たちのお小遣いで世話をして
里親探しをしていた子供たち。
百頭以上の放置された犬たちを、
電気も通っていないプレハブに住み込んで世話をする男性。
その男性を手伝う、ボランティアサークルの若者たち。
そんな人が1人でも増えてほしい。
そのために自分にできることはなんだろう。
もちろん、たった1人で大きなことはできないけれど、
みんなの力を集めたら、きっと今よりは、
すべてのいのちにもう少し優しい世の中になると思います。

私の大好きな猫ブログ【ジュルのしっぽ】のhana*さんが
オンライン署名を集められています。
ぜひぜひ、ご協力お願いします
2011年動物愛護管理法改正の要望書

また、hana*さん以外の、他のプロジェクトでも署名を募集されているので、
呼びかけにご賛同いただける方はこちらもご協力お願いします。
すべての「ノラ」を殺処分から守ろう!

動物愛護管理法の改正を求める署名


今日ははるばるシブヤまで、映画を観に行って来ました。
これです。
HPもすみずみまで読んでいたので
重いテーマだ、っていうのは承知の上でした

でもやっぱり…
号泣しちゃいました。・゚・(ノД`)・゚・。


1人でも多くの人に観てもらいたい映画です。
いのちの大切さ、犬や猫たちが置かれている現状…
いろいろ、考えさせられます。
簡単に動物を捨てる人、
身勝手な理由で愛護センターに持ち込む人、
そんな動物を、不本意ながら殺処分しなければならない人、
そんな動物たちのために、必死に手をさしのべる人……
日本の現状と比較して、イギリスの犬猫事情は天と地ほども違いました。
イギリスのやり方がベストかどうかはわかりませんが、
日本よりは、はるかに動物たちのいのちは尊ばれていました。
愛護センターやシェルターの必要ない世の中になればベストですが、
それはまだまだ実現しそうにないので、せめて、イギリスのように、
やむを得ない場合以外の殺処分はなくなってほしいです。
作中、日本の多頭飼い放棄現場を見た外国人の方が
「日本の犬には生まれてきたくないと思った」
と言っていました。
私も、そう思いました。
でも悲惨な話ばかりではありません。
心温まるエピソードもありました。
捨てられていた子犬たちを、自分たちのお小遣いで世話をして
里親探しをしていた子供たち。
百頭以上の放置された犬たちを、
電気も通っていないプレハブに住み込んで世話をする男性。
その男性を手伝う、ボランティアサークルの若者たち。
そんな人が1人でも増えてほしい。
そのために自分にできることはなんだろう。
もちろん、たった1人で大きなことはできないけれど、
みんなの力を集めたら、きっと今よりは、
すべてのいのちにもう少し優しい世の中になると思います。












私の大好きな猫ブログ【ジュルのしっぽ】のhana*さんが
オンライン署名を集められています。
ぜひぜひ、ご協力お願いします

2011年動物愛護管理法改正の要望書
また、hana*さん以外の、他のプロジェクトでも署名を募集されているので、
呼びかけにご賛同いただける方はこちらもご協力お願いします。

すべての「ノラ」を殺処分から守ろう!
動物愛護管理法の改正を求める署名
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ご協力お願いします
- 動物たちのためにできること…
-
私たちは毛皮を買いません!同盟(休止中)
すてきサイトさま♪
脱力系占いだよ~
カレンダー
最新記事
-
(03/22)(02/11)(02/02)(01/16)(01/07)
プロフィール
-
HN:ミソにゃ性別:女性
ブログ内検索
最古記事
-
(08/05)(08/07)(08/08)(08/08)(08/09)
無題
いいなぁ~ あたちも見たいです
是非 東京で 満員御礼を続けて
福岡やその他の地方都市でも
上映があるようになってくれるように
心から願っています
たくさんの人が見に行かれますように
※先日東京の友人にも連絡しました
長年一緒に暮らした柴犬がおりますので
必ず見に行って来るねと言ってました
Re:ともこさん
HP見ると、全国でも順次公開、ってなってて、うれしくなりました
福岡は「12月5日から KBCシネマ1・2」って書いてあるよ。
だーいぶ先になるけど、ゼヒ観てみてくだしゃい
子供たち(の年代)にもぜひ観てほしいって思うんだけど、
やっぱりちょっと難しめのテーマなんで、小学生高学年以上推奨です。
隣の席に5・6歳ぐらいの子供がいたんだけど、最初から最後まで
ずーっとDSやったり、前の席を蹴ったり、立ってわざとドスンと座るのを繰り返したりで
すっごく気が散ったの。
注意するための声を出すのもはばかられるほど、皆さん真剣に観てるから
母親にガンくれるだけしかできなかったけど、正直「帰れよ!
…なので、しっかりと観て、考えることのできる年齢から、ですかね
今回は娘子は都合が合わず、一緒じゃなかったので、近々もう一度、親子で観に行く予定です~
無題
私も観て来ましたよ~
どんな言葉も軽くなってしまうようで、
何と言っていいかわかりません。
ただただ、怒る・泣く・怒る・泣く…の繰り返しでした。
私も、近々、時間見つけて、
ブログにアップしたいと思っていますが、
ミソにゃさんの流れるような名文と、
私の思ってることみんな書いてくれたので、
「この記事と同じ意見です」と、
ここへ飛ばしちゃおうかな?(笑
でも、一つだけ確信したことがあります。
これからは、狭い視野の傍観者ではなく、
小さくても、自分に出来ることを探して、
参加していきたいということです。
Re:ひこさん
私も、自分で何かできることはないのか、はがゆくなりました…
たくさんの人が、「なんとかしたい」と思って、さまざまな活動をされています。
本当に微力ではあるけれど、
私たちにもお手伝いのできることは必ずあると思います。
何から手をつけたらいいのか、途方にくれてしまいますが、
私はまず第一歩として、署名に参加してみました。
本っっ当に、小さな小さな一歩ですけど、踏み出さないと進めませんからね
無題
私は多分見ないと思います(夢に出るから)
日本もドイツのように殺処分0の国になって欲しい
(動物保護法で飼う人には審査と税金が課せられるetc.)
日本は虐待しても器物破損で物扱い。動物に関しては後進国
命あるものとして扱う教育を小さい頃からしていくべきだと思う
ブリーダーも取り締まりを厳しくねっ!
これって何処の管轄?訴えたいワッ!
今日は体調が悪いのでキツイ事書いたみたい
熱っぽいの・・ゆるちてね~
Re:はなさん
寒くなってきたので、こじらせないように気をつけてくださいね
確かにねー、観るのがつらい映画でしたが、
つらいエピソードばかりじゃなくて、心温まる話あり、
クスッと笑えるシーンありで、見ごたえありましたよ。
今年の法改正を前に、たくさんの方が署名運動など、活動されています。
体調が復活したら、ぜひ、署名サイトの方も見てみてくださいね
ひとまずは、ゆっくり休んで、早く元気になってくださいまし~
無題
本当だ 福岡でも上映あるんですね
12月見に行ってきます
あたちも殺処分0の国 賛成です
そして ブリーダーも取り締まって欲しい
天神の ペットショップ
本当に 嫌だ ひどい消毒液の臭い
前を通るだけで気絶しそうになるのです
ケースに入れられてる子たちを見ると
胸が痛い 人間であることが恥ずかしくなる瞬間です
Re:ともこさん
どうやら、東京は11月半ばぐらいまでやってくれるみたいです
今度の法改正では、悪質販売業者に対する取締りの強化とか
アニマルポリスの制定とか、殺処分ゼロとか、
そういったことを行政に求めて、署名を集めている方たちがいます。
ネット上では匿名表示にすることもできるので、
賛同できる署名プロジェクトがあったら、ぜひ、ご協力くださいね
あ、劇場においでの際は、マスカラはウォータープルーフ、
ハンカチはしっかりとしたタオル地のものをご用意くださいませ~