茶色いからミソです。
心を入れ替えてリニューアル(`・ω・´)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「きつねの窓」って童話、知っていますか…?
国語の教科書に載ってたりして、ご存知の人も多いでしょうね
(知らない方のために、あらすじ載せときます。
http://yotsuba.saiin.net/~eiko/hideko/review3.html
↑
あらすじはコチラのサイト様より引用させていただきました)
白狐を追いかけていた猟師は、桔梗の原に迷い込む。
その白狐が化けた染物屋に入り、お客として白狐の話を聞く。
桔梗の花の汁で染めた指で作る窓に、もう2度と会えない人や
懐かしい風景が見えることを知る。
猟師は鉄砲を代金代わりに、自分の指を染めてもらう。
しかし、家に帰ってきた猟師は習慣で手を洗ってしまい、
そのふしぎな窓の光景を二度と見る事はできなくなった。
他にも好きなお話はたくさんありますが、私の中ではこれ、ベストです。
子供心にも、なんかすごく切なくて、授業中に涙ぐんだ覚えがあります
ただ、教科書に載ってたのが、たしか小学生の3年生ぐらいだったので
バカな男子なんかは
「手ぇ洗っちゃって、バッカでぇ~」
のひとことでバッサリ切ってオワリ、で
今思うと、もうちょっと上の学年でやりゃー良かったのに、って気がします。
ウチは娘(ただいま中3)が私に感性がすごく似ていて、
たまに「コレ国語でやったよー。懐かしい~」なんて話をします。
特に、泣ける話系は印象が強いためか、かなーり盛り上がります。
あと、「有名な作家の話だけど、何言いたいのかわかんなくてつまんない」
ってポイントも同じなので、ホント、親子って面白いです
似たもの親子なんで、子供が大きくなるにつれ、
いろいろ語り合えることが増えてきて、ホント楽しいです
楽しいのはイイけど
二人でいっつもウルサイよ…
ご協力お願いします
- 動物たちのためにできること…
-
私たちは毛皮を買いません!同盟(休止中)
すてきサイトさま♪
脱力系占いだよ~
カレンダー
最新記事
-
(03/22)(02/11)(02/02)(01/16)(01/07)
プロフィール
-
HN:ミソにゃ性別:女性
ブログ内検索
最古記事
-
(08/05)(08/07)(08/08)(08/08)(08/09)
無題
童話がスキな私ですが、
「きつねの窓」は知りませんでした。
あらすじを読んだだけでも、胸に響きました。
ぜひ、読んでみたいと思います。
動物が出てくるお話は、泣けるものが多いですが、
特に、キツネの話は感動するものが多いですね。
「ごんぎつね」は、何度読んでも泣けます
昔、小学校で読みきかせをしていたことがありまして、
これも読んだのですが、子供たちの前で、
どうしても涙をこらえることができませんでした。
最近、ウチの子の周りで、
お母さんと娘が仲悪い話をよく耳にしますが、
ミソにゃさんとお嬢さんが、
語り合う時間と共通の感性があって、仲がいいというのは、
素晴らしいことですね
ま、ミソ君がいじけない程度に、
ミソ君ファン1号のひこといたしましては、
よろしくお願いしたい感じです
前記事のコメできませんでしたが、
かわいいミソ君に温かく抱かれたいと思った、
変態おばさんでした~
Re:ひこさん
読み聞かせですか~。ステキです
いいお話って、やっぱり子供たちにも教えたいですよね。
私はけっこう感情移入しちゃうタチなので、読み聞かせはムリかなぁ…
「ごんぎつね」もそうだけど、「かたあしだちょうのエルフ」とか
「あらしのよるに」とか…泣けるお話、けっこう多いですよねー
泣かない系のお話だと、「注文の多い料理店」とか「そらいろのくるま」シリーズとか
ぉおお、書いててどんどん懐かしくなっていくうぅ~!
…そんな反面、童話とか昔話の原型の、シュールな話も実はスキです
「かちかち山」とか「シンデレラ」とか「白雪姫」とか
このまま聞かせたらコドモ泣くよね
……イヤー、本って本当にイイですね~
童話かぁ。
子狐が一生懸命化けて、人間のお店に手袋を買いに行く話・・・ でよかったかな。
あと、でっかいカブを抜く話とか。う~ん、うろ覚え。
娘さん、ミソにゃちぇんぱいと同じ感性を持っているのでしゅね。
いいでちゅね、そういうの。
同じ話をして、同じ感想を抱く。う~ん、これぞ親子。
娘さんは、面白いお母さん(失礼)とミソくんに囲まれて、幸せですね。
Re:童話かぁ。
「手袋を買いに」も泣けるよね~。
っていうか、新美南吉はどれもいいお話で、すごく好き
ところで…
違うのよ。娘が面白い母とミソに囲まれてるんじゃなくて
私が面白い娘とミソに囲まれてるのだ。
娘は私の3倍MP持ってるからね~
慣れてる私でも、ときどき笑い死にしそうになるです。
気分が落ち込んだとき、派遣してあげてもよくってよ。
…あ、でもラサール氏のほうが面白そうだな…
無題
ミソにゃさん親子の 仲良し振りが目に浮かぶようですね
いいなー きっと娘ちゃんが結婚したら
ミソにゃさんは今度は3代できつねの窓のお話が出来るね
あたちも大好きなお話です
親子で童話の話なんて とっても素敵
ねぇねぇ 西の魔女が死んだ って映画見た?
その原作の本もあるんだけどとっても好きな本なの
おばあちゃんと お母さんと 孫の女の子で
サンドイッチを作るシーンがあるんだど
娘と母親 そのまた母親の微妙な関係が上手に描かれてるの
なんだか 今日の記事読むと その映画が浮かんできました あったかーい気持ちになりましたよ
Re:ともこさん
なんか興味が湧いてきたので、ぜひ今度観てみるね
ウチはね、私ら2人しかいないのに、なんでだかけっこう賑やかなの。
親子でバカ話ばっかりしてて、笑い声で、寝てたミソが飛び起きることもしょっちゅう…
離婚はほめられたことじゃないケド、娘はときどき
「3人で暮らしてたら、こんな楽しくなかったと思う」
って言ってくれてるんで、ウチに限っては結果オーライだったかな
私はともさんちのおかん様の「どんぐりごま」にグッときましたよ。
ちょびたんの横にちらっと写ったおかん様の手、
スマートではないけど(ごめんなさい
優しくて、これぞ「おかあさんの手」って感じ
いつかおかん様主役の記事書いてね~
無題
ウチは娘一人だけど趣味も性格も感性も全く違うの
私は大騒ぎ派だからどんちゃん暮らし、したいのに・・
↑(どんな生活だ?!)
ミソにゃさんちの母子の関係が羨ましいわ
私も童話が好きで「いもとようこ」は全種買ったけど
読み聞かせしないで自分で読ませたのがいけなかったのかな
(スキンシップよりスパルタだったから。あ~後悔)
きつねの窓・・この話好きですよん
Re:はなさん
にゃにゃタワー&コーポの住にゃん達で、充分どんちゃん騒ぎなのでは…
ウチはねぇ、あんまり似すぎてるんで、考え方や行動が
偏らないように…って、妙なトコロで気を使ったりします
親子で全く違う、っていうのも、お互いに視野が広がってステキだと思うなぁ~
ま、人間はどうでも、猫と暮らしてると
それこそ思いもよらないような方向に視野が広がりますケドね~
記事の内容に関係ないですが。
オイラがわざわざしゃしゃり出て、礼を言うのはおかしいかも知れないですが、
どうしても言いたかったので、すいません。
ちぇんぱいの、お母さん目線の意見は、カイリちゃんの大きな力になると思います。
オイラにしてくれたように、カイリちゃんにも光をくれて、嬉しいです。
ちぇんぱい、大好きです。やっぱりちぇんぱいは、とても大きな人でした。
Re:お礼なんて…
野次馬みたいに首突っ込むのはどうか、と、あえてスルーしてました。
今の高校生って、悪い面ばかりクローズアップされがちだけど、
彼女はとても純粋で、まっすぐで、真面目に生きてるいい子だよね。
ぽぽぅちゃんが何とか力になってあげたい、って思う気持ち、よくわかります。
彼女もつらいけど、お母さんもそんな娘を見守りつつ、つらい思いをしてると思います。
娘が真剣に悩んでいるから、「辞めちゃえ」って簡単に言えないんじゃないかな。
だから、無責任な立場で、そして彼女の倍ぐらい(←3倍?とか言わない
あえて「もう逃げていいんだよ」って言ってあげたかったの。
私の好きな歌の文句じゃないけれど、嫌なことやってる「無駄な時間」はダレの人生にもないモンね
ありがとうございます
本当に、嬉しかったです。
お礼が言いたいので、よかったらまた来てください。
「きつねの窓」素敵なお話ですね。
残念ながら授業でやったこともなく、初めて知りました。
私もお母さんといろいろな話をします。
お母さんと話すことは、とても楽しいです。
またいろいろな話をしたいと思います。
Re:ありがとうございます
動物と一緒に暮らしていると、獣医さんって(自分がかかるお医者より)重要なヒトです。
夢の実現のために、わずらわしいことから早く解放されるとイイですね
たくさん悩んで、ベストを尽くすことも大事だけれど、いつも目一杯頑張ってちゃ
体が持たないから、手を抜くことに罪悪感なんて持たなくていいんだよ。
(ロクなこと教えない大人だなー私…
私たちもあなたの味方ではあるけれど、やっぱり一番の味方はお母さんだと思います。
いい事も悪い事も、たくさん話し合える親子のままでいてね。